top of page

原 寛諮(ひろし)について

自分が納得できる作品のみを販売

先人の挽きしろくろの音

さぐり探りつつ

呼吸合わせゆくわれ

ご挨拶

私の仕事は平安時代より先人たちから受け継がれる「ろくろ挽き」にこだわった作品づくりで今日に至ります。

言葉にするのが難しい深い味わいを表現できる、この「ろくろ挽き」という手仕事にやりがいと尊敬と感謝の念を抱きつつ、先人たちの技法と素材のもつ多彩な味わいを最大限生かし、皆様に永くご愛用頂ける作品をお届けできますよう、これからも努めていきたいと思っています。

日本の伝統と歴史継承の道へ誘い立たせていただいている事に感謝しております。

プロフィール

昭和23年   鹿児島市に生まれる

昭和48年   父 秋夫(款亮)に師事(一子相伝)

        伝統技法轆轤(ろくろ)継承

昭和58年   鹿児島市工芸コンクール特選

昭和59年   鹿児島市工芸コンクール技術賞

平成  2年   日本工芸会西部工芸展鹿児島三越賞

平成  3年   鹿児島県優秀技能者表彰

平成  5年   日本工芸会西部工芸展鹿児島県知事賞

平成  6年   鹿児島県伝統的工芸品「挽物」認定

       県認定作品制作 轆轤挽

平成  8年   日本伝統工芸木竹展入選

平成  9年   日本挽物展招待出品(庄川美術館)

       日本伝統工芸展入選

平成10年   日本工芸会西部工芸展山形屋賞

       轆轤木地師文化伝承

       轆轤木地師発祥の地滋賀県永願寺町

       資料台帳登載作品保存・展示

平成11年   日本工芸会西部工芸展沖縄タイムズ賞

       鹿児島県秀作美術展招待出品

       日本伝統工芸展入選

       日本工芸会鹿児島会員展(黎明館特別展示室)

平成12年   日本挽物展招待出品(庄川美術館)

       日本工芸会鹿児島会員展(山形屋)

平成13年   朝日現代クラフト展招待出品(大阪展・東京展)

       日本工芸会西部工芸展OAB大分朝日放送賞

平成14年   日本工芸会鹿児島会員展(山形屋)

平成15年   日本工芸会鹿児島会員展(鹿児島市立美術館)

平成17年   日本工芸会鹿児島会員展(黎明館特別展示室)

屋久杉

木の面を削りゆく刃先の

鋭き光り

美しき屋久の森とも見ゆれ

099-278-5410   /    080-8385-8617

ご連絡お待ちしております。

皆様との素敵なご縁を願い、ひとつひとつの作品に想いを込めて仕上げております。

Yakusugi Craft Products

原 寛諮 屋久杉工房​

bottom of page